石川県能登にある鵜様道中の宿

トップイメージ01 トップイメージ01 トップイメージ02 トップイメージ03 キャッチトップイメージ03

開館日は偶数の月の11日~15日 午前9時~午後17時(入場無料)

鵜様道中について

七尾市鵜浦で生け捕りした鵜様を能登一宮 氣多大社まで約40km2泊3日かけて徒歩で届けます。

当館のミュージアム

鵜様道中の宿では、12月12日に鵜浦を出発する鵜様道中の順路を写真で展示案内しています。12月16日未明の氣多大社「鵜祭」の様子も展示。

イベント情報

鵜様道中の宿では宝生流の1つの謡宝祭が毎年12月13日に鵜宿で鵜様をお迎えする喜びの舞として上演しています。

「鵜様道中の宿」施設内のご案内

  • 外 観

    サンプルメージ

    鵜様道中の宿は明治10年代に建てられたアズマダチ(大きな瓦屋根を乗せ、正面を東に向けて建てられた)古民家です。

  • 玄 関

    サンプルメージ

    鵜様道中の宿は「鵜」の剥製(はくせい)を目近に見ることができる!まずは鵜がどんな鳥か知ってみよう。

  • 内観

    サンプルメージ

    鵜様道中の宿は自在カギが残っている田の字型の古民家に、鵜様道中関連の展示がされています。

  • ミュージアム

    サンプルメージ

    鵜様道中の宿は能登の師走の風物詩「鵜様道中」と能登の奇祭「鵜祭」の様子を年間通してみることができます。

■最新イベント情報  コロナウィルスの感染者の状況により中止もあります。

ページトップへ戻る